2015年 3月26日(木)  
石垣島・・・クロウタドリ

本日はシービーンズのKさんのガイドで探鳥であります。

昨日は鳥の出が悪く今回はとても厳しいと思っていました。でも、
そこそこの鳥を見ることができました。
まずはクロサギ。ボラを捕まえてゆっくり食べようと陸地に運んで
きます。この後飲み込もうとしたものの大きすぎて呑み込めず、
海で水につけて呑み込もうとして、逃げられてしまいました。その後
「ボーゼン」としていたのが、印象に残りました。



アオアシシギが1羽だけ田んぼにおりました。後にも先にも本日
見たのはこの1羽のみ。


林の中で静かに佇むズグロミゾゴイ。物思いにふけっているような
顔をしています。この子は珍しく、黒目の持ち主です。


キマユツメナガセキレイであります。ムネアカタヒバリの群れの中
に混ざっておりました。田んぼには居らず、荒地で群れを成してい
ました。


本日は石垣島名物のカンムリワシが沢山出てきてくれました。珍
しく花が咲いているところに止まっています。


こちらも名物のリュウキュウサンショウクイ。止まり場所は悪いも
のの、近くに止まってくれました。


クロウタドリであります。黒い服に目立つ嘴とアイリングの伊達男
(女)であります。


でも君とても足が長いのね。


ズグロミゾゴイ・クロウタドリという個人的には大好きな鳥にあえて
満足な1日であります。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る